大切なものは、見えるところに。

乳がんかな?と疑い始めてからの日々を、振り返りながら、ゆるやかに綴ります。

【乳がん体験談】乳がん検診の予備知識

 

乳がん検診といえば、マンモグラフィー今まではそういうイメージしかありませんでした。この度、乳がん検診を初めて受診する事になり、調べてみると、実際は、マンモグラフィーエコー視触診病理検査と検査項目が4つ有りました。

 

 

 

乳がん検診を受けるきっかけになったのは、左乳房に凹みを見つけたからです。調べてみると、乳がんの可能性があるみたいで・・・このまま放っておくわけにもいかず、受診することにしました。

 

マンモグラフィー

 

目的|病変の広がりを調べます

検査|乳房をできる限り引き出し、圧迫板で圧し広げて撮影。

   できる限り圧し広げた方が、診断しやすい写真が撮影でき、

   被ばく量を減らすことができます。

痛み|個人差あり。多少の痛みを伴う場合があります。

 

良い診断をするためには、乳房を圧し広げる必要がある事がわかります。多少痛くても、我慢、我慢。

 

yoihinomemo.hateblo.jp

 

エコー(乳房超音波検査)

 

目的|病変の有無、しこりの性状、大きさ、脇の下など周囲のリンパ節への

   転移の有無を調べます。

検査|乳房にゼリーをつけて超音波を発する機器(プローブ)を当て、

   画像で確認しまう。

痛み|ないはずです・・・

 

エコーではマンモグラフィーで見逃した病変が見つかるかもしれません。

 

yoihinomemo.hateblo.jp

 

視触診

 

目的|乳房の観察、リンパの状態を観察します

検査|乳房の形、左右差、乳頭の泌物・えくぼ、ただれの有無を観察。

   乳頭から脇の下を手で触る。しこりの有無、境界、大きさ、硬さ、

   動きを確認します。

痛み|医師が乳房を押す時、痛いかもしれないです。

 

乳がん検診ではマンモグラフィーと乳房超音波検査を行い、乳がんの疑いがあれば、針生検をして組織を採取し、病理診断の結果を待つことになります。明らかに良性である、と医師が判断した場合は検診が終わります。

 

病理検査

 

目的|病変の一部を採取し癌かどうか、

   どういう性質なのかを顕微鏡で調べます。

方法|マンモグラフィーや超音波検査中に採取部位を確認しながら行います。

採取|病変の状態により異なります。私が行ってもらった採取方法はコア針生検。

   局所麻酔をし、皮膚の上から太い針を刺して組織の一部を切り取ります。

   採取方法には「針生検」「穿刺吸引細胞診」「吸引式乳房組織生検」

   「外科的生検」があります。病変によって異なります。

結果|2週間後に判明。

痛み|生検は衝撃と痛みがあるらしいです。細胞診は痛くはないらしいです。

 

yoihinomemo.hateblo.jp

 

もし、病理検査まで行けば、約2週間後に結果が出ます。針生検まで行かないのが、一番いいのですが疑いがあれば、調べなくてはなりません。そして、例え、乳がんと診断されても早期発見であれば、その後の手術や治療の負担が、少しは軽減されるかもしれません。そのためにも、定期的に乳がん検診を受ける必要があります

 

乳がん検診の案内や、職場で受診できる機会があれば、是非、検査を受けてみる事を考えてみて下さい。

 

この記事を書くために参考にさせていただいたのは、病院で配布されていた冊子「もっと知ってほしい乳がんのこと」と書籍「患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2019年版」の2冊です。2冊とも、とてもわかり易く、患者に優しく寄り添ってくれる本です。

 

では皆様、今日が良い日になりますように。